てぃーだブログ › 混元太極拳

【PR】

  

Posted by TI-DA at

コヨウテイのつぶやき

2010年07月23日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ニコニコ



7月も後半にさしかかってきましたが音符オレンジ
本当に暑さが始まる月ですね晴れ

二十四節気でも,7月7日に小暑(しょうしょ)と花
7月23日に大暑(たいしょ)を迎えますよつば

毎年7月7日頃に迎える小暑は、陰暦六月の節でくすだま
夏至と大暑の間に位置し,次第に暑くなる季節という意味がありますうさぎ



カレンダーなどには「温風至」と書かれておりぶーん
中国では「おんぷういたる」日本では「あつかぜいたる」とキョロキョロ
言うように呼ばれていますサボテン

この頃から暑中見舞いを 出し始めますラブレター

大暑来れる前なれば也(暦便覧)

7月23日頃に迎える大暑は,一年中でコレ!
最も暑いときという意味があります花火



大暑という言葉は,“きびしい暑さ”という意味で日の出
使われることもあるそうですキノコ
厳しい暑さにより、夏の到来を強く感じます指輪キラキラ

また、この時期は、蒸し暑さに襲われることで☆
体力の消耗が激しくなるため、夏バテ防止のためにガッツポーズ
精力のつくウナギを食べる習慣がありますごはん

今年は7月26日の月曜日が『土用の丑日』ですねチェリー

暑気いたりつまりたるゆえんなれば也(暦便覧)

二十四節気は馴染みが無いようにみえますが本
私たちの日常生活と意外に密接な関係がありますキラキラ 



例えば立春の時には「暦の上では春ですが、まだ風もふたば
冷たく」など の時候の挨拶を述べたりすることに始まりリボン
暑い盛りの挨拶「暑中見舞」を立秋以後は暑さの残るクマノミ
季節の挨拶「残暑見舞」に変えることなどが挙げられます鉛筆



私たちは無意識に日常生活のあらゆる場面において、二十四節気と接していますサクラ
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年07月17日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース


中元(ちゅうげん)は、道教に由来する年中行事です旗
道教とは、古代中国の民間信仰を基盤としよつば
不老長生・現世利益を主たる目的として自然発生的に日の出
生まれた宗教のことをいいますたまピヨ

太極拳にも道教の教えを含まれていますふたば



中元は三元の1つで、本来は旧暦7月15日になりますコレ!
古代中国の宗教のひとつ「道教」では花束
神様を三元(さんげん)の日に祭る花火
三官信仰(さんかんしんこう)がありましたパンダ



三元の日
陰暦1月15日(2010年2月28日):上元(じょうげん)
陰暦7月15日(2010年8月24日):中元(ちゅうげん)
陰暦10月15日(2010年11月20日):下元(かげん)


三官信仰
上元生まれの福をもたらす神様:天官
中元生まれの人間の罪を許す神様:地官
下元生まれの災害を防ぐ神様:水官




その中で、「お中元」のもとになったのは流れ星
中元に生まれた慈悲の神様:地官でニコ
7月15日には、一日中火を焚いて神を祭る炎
盛大なお祭りが行われたそうです花火2

ところが次第に、同じ日に行われていた仏教のサクラ
「盂蘭盆会(うらぼんえ)」(お盆)の行事と混同されてやし
日本に伝わり、盆の礼として親類や隣近所 にGOOD
供物を送る風習が生まれましたぶーん



江戸時代になると、商いの相手やお世話になった人にうさぎ
贈り物をする習慣へと変化します指輪キラキラ
このような変遷を経て「お中元」 はキョロキョロ
現在の贈答行事に定着したようですOK



風水の教室で奇門遁甲(きもんとんこう)を習っていますが本
遁甲暦をみると7月17日は“小暑上元”となっていますキラキラ 
ちなみに、明日は7月18日で“小暑中元”とあります音符オレンジ
  


Posted by コヨウテイ at 08:08Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年07月16日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



今日は北京事務所にいる林先生のピースボートでのチョキ
太極拳教室の生徒さんのことを書きたいと思いますニコ

この方は新潟出身の男性で小林さんといい音符オレンジ
ジャーナリストでしたが、今は新潟大学の先生をしている
そうですコレ!


小林さんはピースボートで林先生の太極拳の教室を受講してぶーん
持病の改善がみられたようで、林先生に、とても感謝しているそうですキラキラ 



6月27日~7月1日まで8人の生徒さんがくすだま
林先生の企画で北京旅行をしましたサクラ

そのことが小林さんのブログに出ていますのでくすだま
興味のある方は是非、アクセスして下さいねうさぎ


とてもおもしろいブログでしたよ花火
写真もいっぱいあって、とても綺麗でした日の出
ブログを立ち上げてから、10年くらいなるようでよつば
とても年季が入っているなと思いました花束



ブログのタイトルが「おぢさん散歩する」でクマノミ
略して“おぢ散”だそうです☆

その意味は、ブログに書かれていますので
見てくださいね電球
その中に「北京の旅」の連載があります飛行機
これをクリックして下さいね・・・・・コレ!
     ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroc2000jp


  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年07月15日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ニコニコ

7月11日の日曜日、県立博物館・美術館で“おうち
地球交響曲(ガイアシンフォニー)” 第7番の本
上映会がありましたぶーん

「地球の声がきこえますか」という呼びかけで始まる映画よつば
「地球交響曲」は、母なる星・地球の未来にとって示唆にあふれたやし
メッセージをもつ人々をドキュメントしたオムニバス映画になっています花束

地球上の様々な土地で、現代の常識にとらわれずニコ
素晴らしい未来を築きつつある人達を訪ね、お話を聞き聞かザル
その珠玉のメッセージが、美しい自然の映像 とハーモナイズしてキラキラ 
あたかも一つの交響曲のように物語られていますコレ!

今回の作品には三人の方が出演されましたGOOD

「昔の叡智は未来の科学」で、環境教育活動家の高野孝子氏
「自転車的未来へ」で、ツールド・フランス覇者のグレッグ・レモン氏
「自発的治癒力」で、統合医療医学博士のアンドール・ワイル氏



地球交響曲「第七番」は、母なる星GAIAからミクロのクマノミ
バクテリアまで、この世の全ての生命体が、その内部に花火
秘めている生命の叡智・自然治癒力のたまピヨ
健やかな発現を願い、祈る作品になっていて流れ星



そういう意味では私たちの混元太極拳と似ているところがあるなと思いました花束

自然治癒力とは、ふだんから全ての生命体の中で働き続けていてサクラ
その複雑極まりない生命システム全体の統一と調和 を整えているOK
“目には見えない力”のことをいいますガッツポーズ

危機的状況下で自然治癒力が、健やかな方向に発現するか否かのうさぎ
ひとつの鍵は私たちの心のあり方にあるともいっています鍵

この映画「地球交響曲」では、地球上のあらゆる“いのち”がキラキラ 
地球という大きな“いのち”を形作っている、母なる星・地球がひとつのよつば
大きな美しい生命体 であるとして描かれています日の出



過激化する天候異変は、自らの力で病を癒そうとする花火
GAIAの巨大な自然治癒力の現れですふたば
そして、 私達人類は、そのGAIAの心を荷う存在ですうさぎ

「第七番」では「GAIAの自然治癒力」の健やかな発現を願ってリボン
GAIA本来の「心」とはなにか、その「心」に寄り添うためにハート
私達人類は今、なにに気付き、なにを捨て、なにを取り戻すべきかキョロキョロ
を問いかけていますはてな

一人ひとりがそういうテーマを持ってこの映画を観ることもUP
たまには必要なことだと思いました王冠
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年07月08日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



最近は、健康の為に野菜ジュースを飲んでいますガッツポーズ
今まではにんじんシジュースをよく飲んでいましたがカクテル
今回初めて、ごぼうジュースを飲みましたコレ!



ごぼうは、お正月やお盆などによく食べますがぶーん
生でジュースにするのは初めてですふたば
私自身が“金のエネルギー”が多くて指輪キラキラ
肺や大腸に負担がかかりやすい性質があるのでサクラ
ごぼうジュースはとてもいいと聞きましたキョロキョロ

アクの強い野菜なので、そのままではキノコ
とても飲めそうになくて他の野菜ジュースとキョロキョロ
混ぜるとなんとか飲むことができましたOK



ごぼうは土の中にできるので土のエネルギーだとサボテン
思っていたのですが、五行では“土”ではなくてサボテン
“水”のエネルギーになりますクマノミ

相性の関係で金から水が作られるのでニコ
金のエネルギーを減らす事ができるので下
私にはとてもいいみたいですくすだま

ごぼうの栄養成分は食物繊維(セルロース、リグニンなど)で☆
整腸作用があり、便秘の予防に効果があると供にキラキラ 
コレステロールの生成を抑制する働きによって リボン
動脈硬化を予防する効果もあるそうですやし



食物繊維は発がん物質の吸収効果があるのでよつば
ごぼうは大腸がんの予防効果が高いともいわれています日の出

体の中を掃除してくれる食物繊維量はトップクラスでニコ
ごぼうの栄養成分には食物繊維の他にもイヌリンの健康効果が高く上
イヌリンは利尿作用によって血糖値を低下させてくれるため流れ星
糖尿病の改善効果もあります花

それ以外にも、ごぼうの健康効果として、口内炎の改善効果言わザル
咳・痰の鎮静作用、あせも・アトピーなどの湿疹改善効果もありますぐすん

ごぼうはヨーロッパ原産ですが、もともと中国から薬用としてカプセル
日本へ伝わってきた経緯があり、後に日本で野菜化されましたが丸得
現在でも野菜としてごぼうを使っている国は、日本だけだそうです旗



こんなにすごいごぼうなのに、他の国では食べていないなんてごはん
もったいないことだと思いましたチェリー
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年07月07日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



7月7日は七夕の節句ですやし

七夕(しちせき、たなばた)は、節供、節日の
一つでコレ!
旧暦の7月7日の夜のことをいい、五節句の 一つにも数えられていますサボテン

七夕とはお盆行事の一環でもあり、精霊棚 とその幡を安置するのが花火
7日の夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて流れ星
「たなばた」と発音するようになりました本



元来、中国での行事であったものが
奈良時代に伝わりうさぎ


元からあった日本の 棚機津女(たなばたつめ)の伝説と花束
合わさって生まれた言葉になっていますサクラ



七夕に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」または
「洒涙雨(さいるいう)」といいタラ~
織姫と彦星が流す涙だと伝えられています赤丸

日本古来の豊作を祖霊に祈る祭(お盆) に、中国から伝来した女性が花笠
針仕事の上達を願う乞巧奠(きっこうでん)や佛教の盂蘭盆会(お盆)などが☆
習合したものと考えられているようですぶーん

本来、宮中行事であったのが、織姫が織物などの女子の手習い事などにリボン
長けていたため、江戸時代に手習い事の願掛けとして一般庶民にも広がりましたおうち



乞巧奠(きっこうでん)は技芸の上達を祈る祭であるために花
短冊に書いてご利益のある願い事は芸事であるといわれています日の出



「たなばたさま」の楽曲にある五色の短冊の五色はパー
五行説にあてはめた五色で、緑・紅・黄・白・黒のことをいいキラキラ 
中国では五色の短冊ではなく、五色の糸をつるすそうですさんご礁

仙台などでは七夕の日にそうめんを 食べる習慣がありごはん
中国の故事に由来する説のほか、麺を糸に見立て電球
織姫のように機織・裁縫が上手くなることを願うという説があるようです指輪キラキラ



また、イモの葉の露で墨をすると習字が
上達するといい筆
7枚のカジ(梶)の葉に歌を書いて
たむけたりしますよつば

藤原俊成女(としなりのむすめ)の歌に音符オレンジ

「たなばたのとわたるふねの梶の葉にいくあきかきつ露のたまづさ」

とあります王冠
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月30日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ニコニコ



大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日鏡餅
(新暦で は6月30日と12月31日)に行われる
除災行事です日の出

犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事でエイサー太鼓
6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)エイサー
12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)といいますてぃーだ通貨



701年の大宝律令によって正式な宮中の
年中行事に定められたようですキラキラ 
この日には、朱雀門前の広場に親王花笠


大臣(お おおみ)ほか京(みやこ)にいる官僚が僕ボクサー
集って大祓詞を読み上げ、国民の罪や穢れを祓ったそうです本



衣服を毎日洗濯する習慣や水などのない時代ニコ
半年に一度、雑菌の繁殖し易い夏を前に新しい物に花火2
替える事で疫病を予防するという意味があった
そうですやし

1871 年(明治4年)には、全国の神社で行われるようになりコレ!
戦後には「夏越神事」「六月祓」 の称も一部では復活し、現在に至るそうですふたば

「水無月(みなづき)の 夏越の祓い する人は 
          千歳(ちとせ)の命(よわい) 延ぶといふなり」


と伝えるように、夏越の祓をする人は千年の命を保つと砂時計
云うほど信念的に行われた行事だそうですくすだま



また、夏越の祓では多くの神社で「茅の輪潜り
(ちのわくぐり)」が行われますOK
これは、氏子が茅草で作られた輪の中を左まわり
右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れをぶーん
祓うものだそうですサクラ

「母の分 もひとつくぐる 茅の輪(ちのわ)かな」

と、小林一茶が詠んでいますハート

ご神前に置かれたかや(茅)を束ねて作った輪を
くぐれば花束
災厄からまぬがれるという言い伝えですOK
また、この輪はくぐり抜けることによって災厄を
まぬがれる風習で旗


くぐり返ってはならないというしきたりがあるそうですよつば
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月24日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



今日(6月24日)は「美空ひばり忌」「「林檎忌」ですりんご
1989年(平成元年)の6月24日は美空ひばりひよこ
(本名:加藤 和枝)の逝去した日で、「リンゴ追分」から「林檎忌」また、「ひばり」というふたば
名前に因み「麦の日」と呼ばれているそうですオリオンビール缶
52歳の若さで亡くなられたそうですうわーん



美空ひばりの歌に『東京キッド』というのが
あって音符オレンジ



右のポッケにゃ 夢がある 左のポッケにゃ チュウインガム

という歌詞がありますが、その歌い方がとても粋で花火
子供とは思えないくらい堂々として迫力を感じましたガッツポーズ

この『東京キッド』の歌には、いつの時代にも決してうさぎ
忘れてはならない歌の原点といえるものがあると思います若葉マーク



昭和20年代、この歌の歌詞の生まれた時代の日本があり日の出
美空ひばりと同じ様な年代を過ごしたひとに
とってはGOOD
荒廃した時代、絶望感に陥りそうになった時に言わザル
前向きに 強く生きてゆこうと励まされ、慰められたそうですぶーん

美空ひばりさんの歌をつなげると昭和の風景がくすだま
蘇ってくるようだといわれていますコレ!

同世代の人々は自分の歩んできた道と流れ星
重ね合わせて歌っているようですマイク
彼女の歌は単に従来の演歌歌謡をそのまま歌うだけでなく♪赤
その中に、ジャ ズ、マンボ、ロック、ブルースなどの電球キラキラ 
洋楽を巧に取り入れて、新しい歌謡の世界を開いていったそうです花束

歌唱力もすごいですが、音楽的な才能も指輪キラキラ
すごい人だったと今回のことで初めて知りました☆



美空ひばりは、戦後の40年をめいっぱい生きたまピヨ
そして、「戦後」は美空ひばりの「歌」の中にチェリー
生き続けてきたと言われていますOK

日本人の心に一番残っている歌手といえばニコ
美空ひばりさんかもしれませんね王冠
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月21日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)おすまし



夏至(げし)は、二十四節気の1つで、小暑までの期間をいいます晴れ
北半球では一年中で昼の時間がもっとも長く日の出
夜の時間はもっとも短くなります花火

夏至とは、この日を過ぎると本格的な夏が始まるという意味があるそうですビキニ
そういえば、6月19日に沖縄は梅雨があけましたキラキラ 
昨日から天気も良くて夏本番って感じがしますねふたば

冬至にかぼちゃを食べるように、この日も何かをごはん
食べる習慣があるそうですが、何を食べるかは地方によってまちまちで花
関西地方では、タコの八本足のようにイネが深く根をサボテン
張ることを祈願してタコを食べるそうですコレ!



また、各地で太陽の生命力を得るために夏至の日をガッツポーズ
祝うお祭りも開催されるそうです花笠
古来、天照大神〔あまてらすおおみかみ〕は王冠
太陽の化身と位置づけされていました流れ星
本当に太陽の恵みってありがたいですね音符オレンジ


「夏至」という言葉が入って来たのは、中世になって中国から電球
二十四節気が入ってきてからだそうです旗
今、風水の教室で奇門遁甲を習っていますが本
この夏至の日から陽遁から陰遁に変わりますサクラ

ヨーロッパでも、夏至の行事は広く行われていてうさぎ
ムーミンのふるさとであるフィンランドでは、極北に位置するために雪
気候は、長く厳しい冬に束の間に過ぎる短い夏が特徴です☆



夏の到来を心待ちにしているフィンランドではハート
夏至に近い週末に夏至祭というお祭りが行われますエイサー太鼓
夏至祭はクリスマスに並ぶ重要なイベントなので
物静かなフィンランド人もエイサー
この日ばかりは、はめを外して大騒ぎをするそうですよキョロキョロ

6月の日本は、北海道を除けば、梅雨まっただ中で傘
ジメジメとした季節ですが、フィンランドの人にとってはぶーん
爽やかで光りに満ちた素晴らしい季節のようです王冠




  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月19日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ニコニコ



6月20日は父の日です。6月の第3日曜日が旗
「父親への尊敬と感謝の気持ちを伝える日」僕ボクサー
として父の日に制定されたそうですサクラ

「父の日」は日頃一生懸命働いている父親に花束
感謝しプレゼントやメッセージカードを贈る日です指輪キラキラ

アメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人はニコ
母を亡くして男手一つで育ててくれた父に感謝しようとくすだま
パーティーを開きました花火



その日が現在の父の日にあたると
言われています☆
パーティーの後ドット夫人はよつば
「父への尊敬と感謝」の意味をこめて
亡父の墓に白いバラを捧げましたキノコ

そこから父の日のシンボルフラワーはふたば
「白いバラ」になったと言われていますコレ!
1972年、父の日はアメリカで公式に祝日となりました赤丸



日本には、1955年頃に導入され全国に広がりましたぶーん
日本では、父の日には「黄色いリボン」を贈るよう
推奨していますリボン

なぜなら、古来イギ リスで「黄色」は身を守る
ための色とされておりsos

この考え方がアメリカに渡り「幸福の黄色いリボン」となり流れ星
「愛する人の無事を願うもの」となったからですハート
黄色いリボンは幸せを呼ぶ象徴のようです日の出



そういえば日本映画で武田鉄矢さんと言わザル
賠償千恵子さんが出演していた
「幸せの黄色いハンカチーフ」というのが
ありましたねキラキラ 
もしかしたら、そこからきているのかなと思いましたチェリー
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月18日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ニコニコ


6月17日、木曜日の理論の教室で土用の丑日コレ!
の説明がありましたので書きたいと思います本

季節のことを四季と呼んでいますがやし
実は季節は4つではなくて5つありますパー
5つ目の季節が土用と呼ばれています流れ星

春は木、夏は火、秋は金、冬は水、そして土用は土ガッツポーズ
五行では木・火・土・金・水の5つのエネルギーで表わします花火2



土用は季節の変わり目のことをいうので
4回ありますぶーん
夏の土用の丑日がとても有名で知っている方も
多いとは思いますクマノミ



夏の土用は、7月20日から8月7日の立秋の前日までの18日間でソフトクリーム
その期間の丑の日が土用の丑日になりますサイコロ
今年は7月の26日の月曜日になっています流れ星



7月は未(ひつじ)月で五行では焦土
(熱を含んだ土)で電球
それを抑えるには丑の湿土(湿っぽい土)が必要になりますサボテン
うなぎを食べるというのは、ウナギは黒っぽくてごはん
水のエネルギーをあらわしていて夏は火のエネルギーなので日の出
水剋火で夏の暑さを抑えることが出来ますスイカ



土用というのは季節の変わり目で、エネルギーが
不安定な時期になりますsos
私たちの身体に大きく影響を及ぼす為
体調を崩しやすくなるのでキョロキョロ
気をつけたほうがいいと臼井先生はおっしゃっていましたOK
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月16日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳のふたば
子供の成長を祝う年中行事です旗

まだ七五三ではありませんが太極拳理論の教室でおうち
七五三のことがでて気になったので書きますね鉛筆

後天八卦の数字で見てみると♪赤

7は七赤金星(☱)で西の方角を表わします流れ星
5は、五黄土星で真ん中、太極を表わしますくすだま
3は、三碧木星(☳)で東の方角を表わしています日の出



西は太陽の沈むところで黄泉(よみ)の方角になりますサボテン
東は太陽の昇るところで新たな生の誕生を意味しますたまピヨ
7・5・3とは死から生へと向かうことをいうそうです鏡餅

昔は医療・衛生的に未発達で乳幼児の死亡率が高くゆうれい
成長する子供は幸運とされていましたニコ

そのため「七つ前は神のうち」といわれ赤ハイビスカス
7歳未満の子はまだ神に 属するものとされ電球
神がその運命を決めると考えられていましたコレ!

そこで人々は数々の儀礼を行うことで、子供の無事な成長を祈りましたキラキラ 







そして7歳の祝いは、その不安定な時期を乗り越えたガッツポーズ
節目の儀礼であったため、特に7歳の祝いを花火
重視する地方は多かったそうですぶーん

七五三の祝いをなぜ11 月15日にするかといえば花束
この日が旧暦の二 十八宿中の鬼宿(きしゅく)といわれるサクラ
最吉日であり、15日は多くの祝祭日のある満月の日であったことから電球
氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し花火2
加護を祈るようになったといわれています花束

  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイつぶやき

2010年06月15日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ニコニコ



今日も“陰陽五行論で観る先人達の知恵”本
という資料の中から、書きたいと思います鉛筆

桃太郎のサル、キジ、イヌは何を表しているかはてな
という問いがあります電球

これを五行で分類すると桃は金、申(8月)言わザル
酉(9月)、戌(10月)も金になりますひよこ
十二支の動物は本来、時間や方角を表わしていますとけい(3時)




鬼は木で、金剋木という相剋関係が成り立つのでガッツポーズ
桃太郎が鬼退治をすることができたということになりますアップ



家来にあげたとされる、きびだんごは五行では土になるのでだんご
相生関係がなりたち、土生金で、金をさらに強化することができますUP
きびだんごを食べる事によってサル、キジ、イヌはコレ!
パワーアップして鬼を退治することができたのだそうですOK



鬼というのは雷(木の象徴)のことでもあり雷
トラのパンツをはいて角があります悪魔
鬼の方角は東北で、艮(うしとら)の方角といいますサボテン
日本では、鬼門と呼ばれている所になりますゆうれい

日本の童話や日本のしきたりはうさぎ
陰陽五行で解説ができるといわれていますOK
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月14日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース


今日は、だいぶ前になりますが、臼井先生のニコ
教室で“陰陽五行論で観る先人達の知恵”
という資料の中から本
私が覚えていることを書きたいと思います鉛筆



まず、ダルマさんはなぜ赤いのか?という問題があってGOOD
これを五行で解いていくのですが電球


これは、禅宗開祖の達磨の坐禅姿が赤い衣を赤ハイビスカス
着ていた事に由来していているそうで日の出
五行で赤は火のエネルギーを表わしていて♪赤
炎上、天に上ることを意味しますアップ

火生土という相生関係で火から土が作られます右

土には陰と陽の2種類あって、土は私達の身体をあらわしていていますチョキ
土の良さを開花するために悟りの世界ではキョロキョロ
即身成仏につなげるということで赤になっているそうですハート



また、選挙などでよく見かけますがよつば
祈願が達成すると目入れをしますよね見ザル
だるまは縁起物、拝むものとしての側面をサクラ
持っているためにダッシュ
仏像と同じく「開眼」する必要があるそうですくすだま


そのため、祈願者が願いを込めながら向かって右に目を筆
入れ「半開眼」し、願いが叶ったらもう片目を入れますOK

左目を先に入れるのは左は受け取るという意味がありぶーん
右は与えるという意味があるので、願いが叶ったら、右目を入れて鏡餅
約束を果たすということになっていると臼井先生はおっしゃっていましたコレ!

ちなみに、赤というのは中国ではおめでたい時にOK
使う色で結婚式などによく使われています花束
「白」はお葬式の色で本来は忌み嫌われゆうれい
慶事には避けられていて、あまり縁起のいい色ではないとされていますふたば



  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月11日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



6月10日は時の記念日で、日本の記念日の1つです砂時計
記念日ではあるが国民の祝日ではありませんが旗

1920年に東京天文台と生活改善同盟会によってGOOD
制定されたもので、日本国民に「時間をきちんと守りとけい(3時)
欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけキョロキョロ
時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられたそうですコレ!

『日本書紀』天智天皇十年四月辛卯条
(西暦671年6 月10日(旧暦4月25日)に
「漏尅を新しき台に置く。始めて候時を打つ。
鐘鼓を動す。始めて漏剋を用いる。
此の漏剋は、天皇の皇太子に爲(ましま)す時に
始めて親(みづか)ら
製造(つく)りたまふ所なりと、云々(うんぬん)」


とあり、日本初の時計が鐘を打った日が6月10日でうさぎ
あることから、この日となったようですくすだま



「漏尅」すなわち「漏刻」(ろうこく)とは水時計のことをいいます花束
「時の記念日」の6月10日には、午前11時
からサクラ
大津市神宮町の近江神宮で「漏刻祭」が
行われています日の出
 
昔の中国がシナとよばれていた時代にはよつば
垂直(すいちょく)な柱の影の長さを測って花火
その影が一番長くなる日を冬至と決めたそうでアップ
この柱のことを土圭(トケイ)といいサボテン
このトケイの名前が時計となったと言われています時計



時計は6種類あって
ものの影を元に太陽の位置を知り、その位置で時を計る日時計
ろうそく、線香(せんこう)、縄(なわ)などの燃える長さを利用して 時を計る燃焼時計

水や砂の落ちる量を利用して時を計る水時計・砂時計
振り子のゆれを利用して時を計る振り子時計
水晶(すいしょう)の振動(しんどう)を利用して時を計るクォーツ時計
電波を利用して時を計る電波時計などです

江戸時代の時の呼び方で現在にも残っているのに電球
「おやつ」という言葉がありますショートケーキ
おやつの「やつ」は午後二時から四時までをさすとけい(3時)
江戸時代の言葉「八つ」のことを言いますコレ!



  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月09日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



最近よくヒーリングという言葉を耳にします聞かザル

道場でも使用しているヒーリングボウルも
そのひとつではありますが野球
このヒーリングボウルは太極棒の教室で站桩功をする時に、臼井先生がサボテン
スティックで音を鳴らしながらみんなの所を回ったりして使っています♪赤



この音から出てくる波動が私たちの身体にとてもいい影響を与えるそうで花火2
シータ波といって癒しの効果があったり、内面を調えたり、邪気を祓ったするそうですOK

このシータ波( θ波 )とは、潜在意識の状態で、深い瞑想状態や眠る
まどろみの状態のことをいい記憶と学習に適している脳波の状態だそうです本
驚異的な暗記力を発揮するヨガの達人の脳波はコレ!
瞑想状態にはいると脳波にシータ波が多く含まれていてサクラ
うとうと・ぼんやりした・まどろみの状態になっているそうですキョロキョロ



ちなみに人間の脳波は、アルファ、ベータ、シータ
デルタの4つの状態にパー
分けられ、アルファ波(α波)はリラックスした状態の時に多くでるそうですニコ


瞑想すると脳波はこのアルファ波の状態になるようです日の出

ベータ波( β波 )は、もっとも脳波が早い状態で、日常生活をしている時はダッシュ
脳波がこのベータ波の状態になっているそうですムカムカ

デルタ波( δ波 )は、脳波が最も遅い状態で、無意識の状態ですダウン
顕在意識が働いていない状態で、深い眠りについている状態パンダ
または、無意識の状態ですよつば

心と体には、相互作用があり、気持ちが落ち込んでいるとぐすん
体全体の元気がなくなり力も出てきませんガッツポーズ

健全な体に健全な心が宿るというように体が健康でうさぎ
元気だと精神的にも積極的なることができますふたば



人間の脳波も外的なものに

大きく左右されるので、ストレスを受けると雷
人間の脳波は、ベータ波の最も早い周波数となり、脳波がベータ波に砂時計
変わったことにより、筋肉が緊張し、心臓の鼓動も早くなりますハート
そのため、身体に悪影響を与えてしまうようですsos

ストレスを受けた時に、もっとも良いのは怒らないムキー
ストレスを感じない、または、ストレスを感じてもすぐ気分(脳波)を花束
切り換えるということだそうですが、それがなかなか難しいですよねアップ

なのでこのヒーリングボウルはそういう意味でキラキラ 
とても有効的な道具だと思います音符オレンジ
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月08日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ニコニコ


もう過ぎてしまいましたが、6月4日は「虫歯の日」でした悪魔
「6」と「4」で、虫歯の「ムシ」の語呂あわせからのようですコレ!
6月10日までの1週間は『歯の衛生週間』ですスイカ

「虫歯の日」だからというわけではありませんがぶーん
虫歯予防のために、きっちり歯磨きを してニコ

少しでも虫歯についても勉強して、歯を大切にしたいですねOK



今からおよそ4,000年前には、虫歯は歯が口の中にいる虫に宇宙人
食べられて穴があいたとする学説が唱えられていてOK
以後ずっと信じられてきたそうですびっくり!!
なんだかマンガのなかの話みたいですが!?

18世紀頃には、そのような考え方は否定されムカムカ
1890年になってやっと細菌が口の中で食べかすから酸をつくりだし赤丸
その酸で歯が溶けたとする考え方が出てきたようですふたば

むし歯は、細菌(ミュータンス菌)が出す酸によって歯質うさぎ
(エナメル質や象牙質)が溶かされて発生する病気ですゆうれい
菌を口の中から追い出すことはできないのでダウン
食べかすや糖をはやくきれいに落としてしまうのが虫眼鏡
虫歯を防ぐ一番の方法なので食後は、なるべく早くダッシュ
歯みがきをする習慣をつけるといいそうですキラキラ 



また、ニンジンやピーマンなどの野菜は繊維が
多いので花
歯をきれいにする効果があり、食べ物をよく噛む
ことで出る唾液はごはん
細菌がつくる酸をうすめる効果があるので
バランスのいい食事を食事
よく噛んで食べることも虫歯予防になるそうですキョロキョロ

虫歯は老若男女、だれもがなり得る、万人共通の歯の病気でsos
虫歯と関係ない人はほとんどいないですサボテン
歯のケアについて考えることは大事なことだと思いますサクラ



歯磨きをすることで予防することができるので
毎日休むことなく汗
しっかりとやらなければ、効果は激減するそうです花火2
虫歯や歯周病になってから気付くのでは、遅すぎるのでひよこ
「虫歯の日」には、健康な歯のありがたみや
大切さを思い出して指輪キラキラ
心機一転、「しっかり歯磨き」の復活のきっかけにしたいと思いましたくすだま

それから、再石灰化というのは、唾液に含まれているミネラル分をキノコ
使って行われるそうですが、そこにフッ素がプラスされると音符オレンジ
よりいっそう再石灰化が促進されるので「虫歯」になりにくいサボテン
環境をつくることができるそうです花束

フッ素入り歯磨き剤が先進国の虫歯を減らしたとチェリー
WHOも断言しているそうです本
フッ素をうまくとりいれて、虫歯予防をしパンチ!
強くて健康的な歯をめざしたいですね!電球



1989年から『8020(ハチマルニイマル)
運動』が僕ボクサー
すすめられていますが、これは80歳に
なってもリボン
自分の歯を20本以上のこしておこうという
運動ですチョキ

歯は年をとってもおいしく食事をしたり、はっきりとした声を出したりマイク
よい姿勢をたもったりするのに欠かせないものなので、今からでも流れ星
歯を大切にする習慣をつけて8020を実現できるようにしたいですね日の出
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月02日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



5月29日は、「エベレスト登頂記念日」旗
先月の5月22日にカリフォルニア州在住のジョーダン・ロメロ君(13)がひよこ
エベレスト史上最年少で登頂に成功したと
いうニュースがありましたテレビ


エベレストは、世界で最も高い山であり、最もよく知られた山の一つです コレ!
ヒマラヤ山脈に位置する、言わずと知れた世界の最高峰の指輪キラキラ
「エベレスト」は標高8,848mふたば



英名のエベレストはヒマラヤ山脈を測量チェリー
した時にインド測量局長官であった
イギリス人のジョージ・エベレスト本
からきているそうですニコ




ちなみに、チベット名は「チョモランマ」といいますよつば

記録に残っている最初のエベレスト登頂成功者は鉛筆
1953年5月29日、ニュー ジーランド人のエドモンド・ヒラリ-とキラキラ 
シェルパのテンジン・ノルゲンの2人だそうですチョキ


エベレスト登頂の記録には日本人も多く名を連ねキョロキョロ
1970年に植村直己と松浦輝夫が日本人初の登頂を遂げた後花
1975年に田部井淳子が世界初の女性登頂ハート
2003年には三浦雄一郎が世界最高齢(70 歳)での登頂に成功していますくすだま



山に登るときに、シェルパとポーターを使いますがダッシュ
彼らの仕事は、ヒマラヤ山脈のガイダンスと手荷物を運ぶことですGOOD

ヒマラヤ登山を助けるシェルパたちが、疲れを癒すために飲んだことからぶーん
始まったといわれるティーメニューにシェルパティーが
ありますカフェ
ヒマラヤ登山の道案内役のシェルパが紅茶に赤ワイン
を入れて飲んだということから、「シェルパティー」というカクテル
名の紅茶が広まっていったそうですキョロキョロ



私も作って飲んだことはありますが、お酒に
弱い人には向かないようですうさぎ
あと、レモンスライスを浮かべるともっと
爽やかで飲みやすくなりますよOK
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年06月01日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



今日から、6月になりましたよつば
沖縄ではまだ梅雨の為、じめじめした日が
続いていますが・・・傘

日本では、6月を水無月(みなづき)と呼び
由来としてはキョロキョロ
文字通り梅雨が明けて、水が涸れてなくなる月であるとサボテン
解釈されることが多いが、逆に田植が終わって田んぼにふたば
水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」タラ~
「水月(みなづ き)」であるとする説もあるようですコレ!




他に、田植という大仕事を仕終えた月
「皆仕尽(みなしつき)」ガッツポーズ
であるとする説、水無月の「無」は「の」と本


いう意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説などがありますぶーん

また、英語名のJuneはローマ神話のユピテル(ジュピター)のニコ
妻ユノ(ジュノー)から取ったもので、ユノが結婚生活の守護神であることから日の出
6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド」(6月の花嫁)と呼び指輪キラキラ
この月に結婚をすると幸せになれるといわれるそうですキラキラ 


6月の花嫁という響きもいい感じですよねくすだま


旧暦6月1日は 「氷の節句」または「氷の朔日」と流れ星
いわれ、室町時代には幕府や宮中で年中行事と
されていました旗



この日になると、御所では「氷室(ひむろ)」の氷を取り寄せカクテル
氷を口にして暑気を払いましたシュノーケル



「氷室」とは冬の氷を夏まで保存しておく所
のことでサクラ
地下など涼しいところを利用して作られたソフトクリーム
昔の冷蔵庫のような場所です☆



京都の北山には「氷室」という名の場所があり花火
今でもその氷室の跡が残っているそうですやし

昔はこの北山の氷室から宮中に氷が献上されたとうさぎ
『延喜式』に記され、宮中では氷室の氷の解け本
具合によって、その年の豊凶を占ったそうです電球

当時は氷室の氷を口にすると夏痩せしないと信じられUP
臣下にも氷片が振舞われたようですガッツポーズ
しかし、庶民にとっては夏の水はとても貴重でリボン
ましてや氷など簡単に食べられるものではありませんぜんざい


そこで、宮中の貴族にならって氷をかたどっただんご
菓子、水無月が作られるようになったそうですたまピヨ
水無月の三角形は氷室の氷片を表したものでショートケーキ
上の小豆は悪魔払いを意味しています王冠


いろんなお菓子があるもんだなと思いました丸得
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)

コヨウテイのつぶやき

2010年05月28日 / 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース



今日、5月28日は業平忌と暦に書いて
ありましたよつば
平安時代の六歌仙の1人で、伊勢物語の
主人公のコレ!
在原業平(ありわらのなりひら)のことですニコ

因みに六歌仙とは業平の他、僧正遍昭、喜撰法師ふたば
大伴黒主,文屋康秀、小野小町をいいます指輪キラキラ



業平ゆかりのお寺、十輪寺(じゅうりんじ)キョロキョロ
では毎年命日にあたる5月28日うさぎ
「業平忌三弦法要」 を行っているそうです御香
通称「なりひら寺」と呼ばれていますぶーん


50歳過ぎから、この十輪寺に住み始めましたがおうち
業平にとって、この大原野里は美しい 自然と静かな環境にやし
恵まれ心を癒すのに都合が良かったようです眠る

また、業平は美男の代名詞のようにいわれていて音符オレンジ
早くから『伊勢物語』の主人公のサクラ
いわゆる「昔男」と同一視されていますOK


「むかし、をとこ」で始まる伊勢物語は伊勢物語は
誰が書いたのかも不明で!?
ネーミングもなぜ伊勢というかは諸説があって一定ではないそうです花火




恋愛をテーマにした平安時代の歌物語として有名な『伊勢物語』本
この主人公・在原業平は、美男でたいへん色好みな男として一般的には花火2
認識されていますが、実は彼は不誠実な浮気者などではなくハート
「まめ」 で誠実な男だったといわれていますOK
その根拠は、『伊勢物語』をよく読めば分かるといわれています流れ星


名古屋近郊の知立には八橋というところがあります花
ここは伊勢物語の主人公とされる在原業平が指輪キラキラ
群生するを見て花束

らころも
つつなれにし
ましあれば
るばるきぬる
                びをしぞおもふ

と頭にカキツバタの5文字を読み込んだ歌で有名になったそうですキラキラ 
  


Posted by コヨウテイ at 08:00Comments(0)