てぃーだブログ › 混元太極拳 › 日記 › コヨウテイのつぶやき

コヨウテイのつぶやき

2010年07月07日/ 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ピース

コヨウテイのつぶやき

7月7日は七夕の節句ですやし

七夕(しちせき、たなばた)は、節供、節日の
一つでコレ!
旧暦の7月7日の夜のことをいい、五節句の 一つにも数えられていますサボテン

七夕とはお盆行事の一環でもあり、精霊棚 とその幡を安置するのが花火
7日の夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて流れ星
「たなばた」と発音するようになりました本

コヨウテイのつぶやき

元来、中国での行事であったものが
奈良時代に伝わりうさぎ


元からあった日本の 棚機津女(たなばたつめ)の伝説と花束
合わさって生まれた言葉になっていますサクラ

コヨウテイのつぶやき

七夕に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」または
「洒涙雨(さいるいう)」といいタラ~
織姫と彦星が流す涙だと伝えられています赤丸

日本古来の豊作を祖霊に祈る祭(お盆) に、中国から伝来した女性が花笠
針仕事の上達を願う乞巧奠(きっこうでん)や佛教の盂蘭盆会(お盆)などが☆
習合したものと考えられているようですぶーん

本来、宮中行事であったのが、織姫が織物などの女子の手習い事などにリボン
長けていたため、江戸時代に手習い事の願掛けとして一般庶民にも広がりましたおうち

コヨウテイのつぶやき

乞巧奠(きっこうでん)は技芸の上達を祈る祭であるために花
短冊に書いてご利益のある願い事は芸事であるといわれています日の出



「たなばたさま」の楽曲にある五色の短冊の五色はパー
五行説にあてはめた五色で、緑・紅・黄・白・黒のことをいいキラキラ 
中国では五色の短冊ではなく、五色の糸をつるすそうですさんご礁

仙台などでは七夕の日にそうめんを 食べる習慣がありごはん
中国の故事に由来する説のほか、麺を糸に見立て電球
織姫のように機織・裁縫が上手くなることを願うという説があるようです指輪キラキラ

コヨウテイのつぶやき

また、イモの葉の露で墨をすると習字が
上達するといい筆
7枚のカジ(梶)の葉に歌を書いて
たむけたりしますよつば

藤原俊成女(としなりのむすめ)の歌に音符オレンジ

「たなばたのとわたるふねの梶の葉にいくあきかきつ露のたまづさ」

とあります王冠


同じカテゴリー(日記)の記事

Posted by コヨウテイ at 08:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。