てぃーだブログ › 混元太極拳 › 日記 › コヨウテイのつぶやき

コヨウテイのつぶやき

2010年05月06日/ 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)ニコニコ
コヨウテイのつぶやき
5月5日は端午の節句でした。菖蒲の節句
ともいいます旗

旧暦では午の月は5月にあたり、この午の月の最初の午の日をパー
節句として祝っていたものが、のちに5が重なる鏡餅
この月の5日が端午の節句の日になったといいます♪赤

コヨウテイのつぶやき

「端」は物のはし、つまり「始り」という意味でぶーん
元々「端午」は月の始めの午の日のことでしたコレ!
後 に、「午」は「五」に通じることから毎月5日となり☆


その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」ととけい(3時)
呼ぶようになったともいうOK

同じように、奇数の月 番号と日番号が重なるキラキラ 
3月3日、7月 7日、9月9日も節句になっています花火
コヨウテイのつぶやき
急に暑くなるこの時期は、昔から病気にかかりやすく晴れ
亡くなる人が多 かったそうですうわーん
その為、5月を『毒月』と呼び、厄除け・毒除けをする意味でゆうれい
菖蒲やヨモギ・ガジュマロの葉を門に刺しやし
薬用酒や肉粽(ちまき)を飲食して健康増進を祈願しますだんご

五色の吹流しは、幼子の無事な成長を願ってサクラ
「魔よけ」の意味で飾られましたキョロキョロ

コヨウテイのつぶやき

「五色」(ご しき)は、古代中国の「五行説」(ごぎょうせつ)に由来していて花束
万物は、木・火・土・金・水の五つの要素でパー
形成されているとの考え方があります電球
木は青・火 は赤・土は黄・金は白・水は黒を 表しています指輪キラキラ

黒の真鯉がお父さん、赤い緋鯉がお母さん、青や緑は子供たちでニコ
それ以外は黄色、オレンジ色、紫色など赤丸
女の子や次男、三男のお子さんなどだそうですチョキ



同じカテゴリー(日記)の記事

Posted by コヨウテイ at 08:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。