てぃーだブログ › 混元太極拳 › 日記 › コヨウテイのつぶやき

コヨウテイのつぶやき

2010年05月07日/ 日記

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)おすまし

目に青葉 山ほととぎす 初鰹

江戸時代初期の俳人、山口素堂の名句です本
コヨウテイのつぶやき
私が、この句を初めて聞いたのが聞かザル
東京の食品会社に勤めていた頃でしたハート

旬のものを五感にうったえた句でスイカ
すごく清々しい気持ちになったのを覚えていますくすだま
初夏の新鮮な雰囲気が目に浮かぶようですふたば

桜が散ったと思ったら、もう青々とした若葉の季節サクラ
爽やかできらきらした陽射しを感じさせる句だと思います晴れ

この時期、江戸っ子たちを熱くさせたのは指輪キラキラ
江戸沖の太平洋をかすめて北上する「のぼりカツオ」だったそうですさかな

コヨウテイのつぶやき


この初物を手に入れるのに、一匹2両もの
大金を払ったお大尽がいたそうですガッツポーズ
今のお金で言えばおよそ10万円!! びっくりですよねキョロキョロ

「女房を質に入れても初鰹」なんて狂歌もあったようで筆
庶民も初鰹を楽しみにしていた様子が伺えますクマノミ

「初物を食べると75日長生きする」と信じられていてコレ!
とにかく人より早く初物を食べたことが自慢だったようですくすだま

初物食いに意地をみせる江戸っ子達の姿が目に浮かぶようですね見ザル
コヨウテイのつぶやき
そういえば、私の勤めていた会社でも
はしりといって旬よりも一足早めにでるダッシュ
商品を扱っていましたのでチェリー
その値段といったら通常の5倍くらいに
なっていたと思いますパー

それから鰹節は、「勝男武士」と読んで僕ボクサー
武家の間で戦勝祈願にもちいられたそうです流れ星


同じカテゴリー(日記)の記事

Posted by コヨウテイ at 08:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。