コウヨウテイのつぶやき

コヨウテイ

2009年12月18日 08:00

こんにちは~(^.^)コヨウテイです(*^。^*)

今日は干支(えと)について書きたいと思います



干支というとすぐ12種類の動物を思い出しますが
風水の教室で習ったことですが
干支という字は幹と枝の
一部からできたものだそうです




干支の干は十干といって10ヶあり、支は12支のことで12ヶあり
その組み合わせが60あります

60干支といって60年に一遍だけ同じ干支が巡ってきますが
それが還暦ということになります



今年は己丑の干支ですが、来年2010年は
庚寅の干支になります

干支というと今までは、子年、丑年という言い方でしたが
60干支について習ってからは、干と支は両方で1つの組み合わせで
意味があることを知り辛巳年、癸卯年という言い方に変わってきました

十二支というのは動物のことではなくて、本来は時間や季節
方角などをあらわすものだそうです
改めて、風水の奥深さを感じました






関連記事